- こうや
- I
こうや【厠】〔「かわや」の転〕便所。IIこうや【広野・曠野】ひろびろとした野原。IIIこうや【甲夜】五夜の第一。 「初更(シヨコウ)」に同じ。IVこうや【紺屋】〔「こんや」の転〕布地の染色を職業とする家や職人。 もと藍染め屋をいったが, のちには広く染め物屋をいう。 こんや。~の明後日(アサツテ)〔紺屋の仕事は天候に左右されるので, いつも「あさって」と言い抜けて仕上がりの期日を延ばすことから〕約束の期限のあてにならないこと。 明後日(アサツテ)紺屋に今度鍛冶(カジ)。 医者のただ今。~の地震申しわけないの意。 「相済まぬ」を地震で壺がゆれて「藍(アイ)が澄まない」としゃれたもの。~の白袴(シロバカマ)〔紺屋が自分の袴は染めないで, 白袴をはいている意で〕専門としていることについて, それが自分の身に及ぶ場合には, かえって顧みないものであるというたとえ。 髪結い髪結わず。 医者の不養生。Vこうや【荒野】(1)あれはてた野原。 あれの。(2)開墾奨励のために無税にした土地。VIこうや【郊野】郊外の野原。VIIこうや【高野】(1)「高野山」の略。(2)和歌山県北東部, 伊都郡の町。 高野山で知られ, 真言宗の金剛峰寺を中心に寺院・宿坊が多い。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.